巻機山(裏巻機新道~割引岳)登山口コースガイド
2024/11/19
百名山の一つ巻機山(1967m)を、五十沢(いかざわ)キャンプ場の奥部にある天竺の里のみやて小屋前から新道経由で割引岳へ登るコースガイドです。取り付きまでは裏巻機渓谷歩道を進みますが、登山道は一転して急登に次ぐ急登で体力を要するうえ渡渉もあり上級者向けになりますが、樹林帯を抜けてからの巻機山の眺望は圧巻です。
【標準コースタイム:登り9時間00分 / 下り6時間55分】
関越道の六日町インターチェンジより五十沢キャンプ場方面へ向かいます。
キャンプ場から天竺の里へ通じる永松林道はゲートがあり17時00分から8時00分まで施錠されているため、前夜や早朝に通行する場合は事前にキャンプ場に連絡のうえ、下山後に環境保全協力金一人400円を支払う必要があります。
みやて小屋は閉鎖されていますが、階下のトイレは利用可能です。
駐車場より林道を挟んで反対側にある裏巻機渓谷のトレッキングコースを進みます。
すぐに貯水池の脇を通り、前方に岩間を流れる割石沢の小滝が見えてきます。
割石沢の渡渉部からは五十沢川の奥に八海山を望みますが、足下は滑りやすいため増水時は注意が必要です。
ロープの張られた岩壁下部をトラバースします。
不落之割石尊の小鳥居を右手に見て、片洞門を通過します。
小橋を渡ると谷側に魚止滝からの直登ルート分岐、続いて山側に不治心得の岩の分岐があります。
眼下に永松渓谷を見下ろした後、岩が滑りやすい無名の沢を渡渉します。
続けてやや水量のある坪池沢を脚立で降りて渡渉します。
さらに小さな沢を渡渉し、石の階段や掘割状の区間を抜けると急な梯子を下りて大ヒド沢を渡ります。
再び渓谷を見渡し石橋を渡ると天竺の里から1時間20分ほどで不動滝分岐の手前に新道の登山口があります。
登山道に取り付くと草木の根などに掴まらないと登るのが困難な急斜面となります。
トラロープが張られていますが、劣化しているものもあり体重をかけるには注意が必要です。
途中でトラバースして尾根を移りますが、足場が悪いため注意が必要です。
さらに尾根を直登していきます。
ようやく斜度が緩み樹林が開けると、左手に巻機山の山体を見ることができます。
露岩の急斜面を通過して尾根の肩に出ると、尾根から離れてトラバースするように進みます。
こちらのトラバース区間も急な土斜面のため、滑り落ちないよう注意が必要です。
小さな沢を跨ぎ、尾根を回り込むように登り上げていくと再び沢筋を渡ります。
尾根を回り込むと大窪沢に向けて下りに転じます。
下りもトラロープの張られた急斜面が続きます。
やがて大窪沢が眼下に見えてきます。
沢筋をわずかに下った後、トラバース気味に進むと下降地点手前で視界が開けます。
岩を流れ落ちる支沢を跨いで滑りやすい露岩上から沢辺へ降り立ちます。
大窪沢は水量が少なければ岩を跳んで渡渉することも可能ですが、すぐ奥の沢の二股を回り込むことも可能です。対岸の取り付きには四合目のプレートがあります。
再び急な尾根を直登していきます。
緩斜面の樹林が開けたところからは大窪沢対岸の山稜が覗きます。
程なくして丸太のステップを越えると、幹の背面に五合目と直書きされた木があります。
五合目をすぎると尾根筋からそれてトラバース気味に登るようになります。
やがて尾根に戻るように登り上げていくと、なだらかな尾根の肩に出ます。
視界が開けると前方には南入ノ頭の岩稜と左手には牛ヶ岳の山頂が見えてきます。
尾根上を進むと高度感のある露岩上に出て、金城山や南魚沼の市街、越後三山の山並みを一望することができます。
六合目となる小ピークを越えてわずかに下ると、崩落斜面脇の足場の悪い急登を通過します。
さらに灌木帯の急斜面を登り上げていくと、割引岳の稜線を大きく見渡せるようになります。
進路を南西寄りに変え、前方に牛ヶ岳を見ながらなだらかな尾根筋を進みます。
進路を西寄りに変えながら笹深い区間を抜けると視界が開けて巻機山の稜線を見渡すことができます。
稜線のやや下側を通り、手前に見える円錐形の小高いピークを登り上げていきます。
ピーク直下の急な斜面を越えると南入ノ頭が間近となります。
南入沢の分岐に出て苗場山方面の展望が開けます。
進路を南に変えて割引岳を目指します。
最後に笹の斜面を登り上げると展望の良い割引岳の山頂に至ります(登山道取り付きから7時間程度)。
巻機山のピークを目指して稜線を進みます。
鞍部でヌクビ沢コースと合流し、木道の敷かれたなだらかな登り返しとなります。
稜線のやや下側を進み、最後に階段を登ると割引岳から30分ほどで山頂標のある井戸尾根コース分岐です。
標高点までは池塘の点在するなだらかな稜線上をさらに進みます。
井戸尾根分岐から10分ほどで標高点となりますが、特に標高点を示すものはありません。
牛ヶ岳側へわずかに下ると朝日岳方面の分岐があり、奥利根湖の奥に尾瀬や日光連山、武尊山、谷川連峰などの展望が広がります。
◆巻機山(裏巻機新道~割引岳)登山口コースガイドの登山口駐車場情報
天竺の里みやて小屋
◆近隣の登山口コースガイド
巻機山(井戸尾根~前巻機山)登山口コースガイド
◆登山口ナビでは、巻機山(裏巻機新道~割引岳)登山口コースガイドガイドも承っています。
詳細は登山口ガイド受付ページをご覧ください。
<その他の登山口コースガイド>