越前岳~位牌岳(愛鷹山神社口周回) 登山口コースガイド
2023/04/10
富士山の南方に聳える二百名山の一つ愛鷹山(1504.2m)を、愛鷹山神社を起点に越前岳・鋸岳・位牌岳・前岳と周回するコースガイドです。岩稜の鋸岳は鎖やロープが連続するスリリングなルートです。
【標準コースタイム:7時間45分(割石峠までの周回は4時間55分)】
国道469号線から愛鷹山登山口の案内板に従い大沢入林道を進むと、簡易トイレの設置された広い駐車場があります。
駐車場の前にある鳥居が黒岳・越前岳の登山口になります。
山神社の祠の脇を通り、しばらく杉林の中の道を進みます。
杉林を出て谷筋をわずかに登ると進路を変えてトラバース気味の道が続きます。
落石が多い区間を過ぎると無料開放されている愛鷹山荘があります。
登山口から50分ほど、山荘から急坂をわずかに登ると富士見峠です。
しばらくなだらかな道が続きますが、やがて土が深くえぐれて歩きづらくなります。(一部区間は左側に新しい踏み跡が並行しています)
富士見峠から35分ほど、道脇に笹が増えてくると鋸岳の急峻な岩場が見られる展望台があります。
鋸岳展望台を過ぎると岩が転がるようになり、北白ガレンの崩壊地を稜線上から北側に外して通過します。
崩壊地からひと登りすると鋸岳展望台から40分ほどで富士見台です。
1938年発行の旧五十銭紙幣の撮影地で、越前岳山頂よりも富士山の展望は良好です。
富士見台からわずかに下り、再び稜線を登り上げていくと富士見台から25分ほどで越前岳山頂です。
駿河湾側の展望が開け、天気が良いと右手の樹木越しに南アルプスも見ることができます。
山頂を出ると呼子岳の鞍部に向かって急坂を下ります。
途中、鋸岳の稜線を見渡すことができます。
なだらかな鞍部へ下ると細かなアップダウンが続き、背後に越前岳と富士山が並びます。
45分ほどで高場所・勢子辻方面の分岐があります。
右手に富士市街の展望が開けた後、登り返すと15分ほどで呼子岳の山頂があります。
山頂奥に続く大岳方面のルートは廃道となっています。
山頂の展望は限られますが、割石峠方面へわずかに下ると越前岳や箱根、位牌岳を見晴らす開けた場所があります。
割石峠へは急坂の下りとなります。
呼子岳から15分ほど、梯子のある滑りやすい箇所を過ぎると分岐があります。
割石峠から鋸岳方面へは踏み跡が浅くなります。
ザレの急登を進むと蓬莱地蔵と警告板のある蓬莱山の狭い山頂です。
蓬莱山を過ぎると行く手に鋸岳の岩稜が見渡せ、鎖場を通過します。
続いて足元が切れ落ちた横ばい区間を通過します。
トラバースから続けてピークの鞍部に登り返すチムニー状の鎖場となります。
乗越すと再び足元が切れ落ちた横ばいの鎖場を通過し、さらに下ります。
ピークを巻いて鎖場を登り返すと、斜面の崩落地直上を通過します。
背後には先ほどの蓬莱山を見ることができます。
以降は大沢入林道へのエスケープルート分岐まではなだらかなアップダウンを繰り返します。
所々で駿河湾を望めます。
分岐から位牌岳の鞍部にかけては長いトラバースの鎖場、登り返しでは2箇所鎖場があります。
位牌岳の頂上手前で北側の眺望が開け、越前岳と富士山が望めます。
割石峠から2時間5分ほどで樹林帯の中の位牌岳山頂です。
位牌岳からは北東の前岳へ向かいます。
途中、北白ガレンをはじめ越前岳の全貌を見ることができます。
位牌岳から35分ほどで特徴のない前岳山頂に至ります。
大沢入林道までは急な下りとなりますが、踏み跡はしっかりしています。
前岳から55分ほど、尾根道から沢筋の道になると大沢入林道に合流します。
大沢入林道を進み、伏流していることが多い幅の広い大沢を横断します。
(渡渉してすぐの場所に数台の駐車余地があり)
林道合流地点から35分ほどで山神社口に戻ります。
◆越前岳・位牌岳の登山口駐車場情報
愛鷹山神社
◆近隣の登山口コースガイド
越前岳(愛鷹山神社~黒岳~大沢登山道)登山口コースガイド
越前岳(十里木高原ルート) 登山口コースガイド
◆登山口ナビでは、越前岳~位牌岳(愛鷹山神社口周回)のガイドも承っています。
詳細は登山口ガイド受付ページをご覧ください。
<その他の登山口コースガイド>