塔ノ岳(烏尾尾根) 登山口コースガイド
2025/02/04
丹沢山系の中でも山頂からの眺望が随一の塔ノ岳(1490.9m)を、秦野市道52号線(戸川林道)の途中にある新茅山荘前から烏尾尾根を経て表尾根(行者ヶ岳~新大日)で登るコースガイドです。天神尾根コースなどと組み合わせて周回することも可能です。
【標準コースタイム:登り3時間35分 / 下り2時間15分】
戸川林道(秦野市道52号線)へは戸川駐在所前から秦野戸川公園の諏訪丸側へ曲がり、滝沢園キャンプ場の脇を進みます。林道の途中には竜神の泉の水汲み場もあり未舗装ながら整備されています。
烏尾尾根の登山口は新茅山荘前の駐車スペースのすぐ脇にあります。
登山道を進むとすぐに尾根の急登となります。
下山時に迷いやすい南の尾根との合流点にはロープと案内板が設置されており、その先にはベンチも設置されています。
標高900m付近まで植林帯の中の傾斜の緩やかな道を進むと、再び急登続きとなります。
登山口から1時間40分ほどでガレ場に出ると、すぐに烏尾山荘前(2024年12月29日をもって営業終了)の表尾根の分岐に出ます。
広い烏尾山の山頂からは秦野市街を見渡すことができます。
烏尾山からは表尾根と向かう塔ノ岳を一望することができます。
しばらくは緩やかなアップダウンが続き、再び大倉尾根越しに富士山も見えるようになります。
烏尾山から25分ほど、岩の露出した急坂を登ると行者ヶ岳の狭い山頂です。
行者ヶ岳を過ぎると鞍部に向かって鎖場が続きます。
鞍部からガレた斜面を階段で登り返します。
1209mピークで再び稜線を一望し、政次郎尾根コースと合流します。
ガレた急斜面を登ると書策小屋跡付近からは視界が開けて相模湾が一望できるようになります。
木桟道を登り上げると行者ヶ岳から50分ほどで長尾尾根と合流する新大日です。
新大日から緩やかに下り、登り返すと程なく木ノ又小屋があります。
なだらかな木ノ又大日のピークを過ぎると、眼前に塔ノ岳の山頂と富士山が並びます。
痩せ尾根の崩落地を巻き道で通過すると、山頂直下は岩の転がる急登となります。
新大日から40分ほどで塔ノ岳の広い山頂です。
山頂からは南アルプスをバックに富士山、丹沢主稜線、箱根・愛鷹山塊から伊豆半島、相模湾と初島・大島、登ってきた表尾根や三浦半島から房総半島、大山の左手には関東平野が一望できます(空気が澄んでいる冬は写真を拡大すると筑波山なども写っています)。
山頂では尊仏山荘が営業しており、コーヒーなどを注文すれば休憩をとることも可能です。
◆塔ノ岳(烏尾尾根)の登山口駐車場情報
新茅山荘
◆近隣の登山口コースガイド
塔ノ岳(丹沢表尾根) 登山口コースガイド
塔ノ岳(政次郎尾根・天神尾根) 登山口コースガイド
塔ノ岳(書策新道) 登山口コースガイド
塔ノ岳(塩水橋~長尾尾根) 登山口コースガイド
塔ノ岳(札掛~長尾尾根) 登山口コースガイド
塔ノ岳(札掛~ケヤキ沢)登山口コースガイド
塔ノ岳(札掛~行者ヶ岳東尾根)登山口コースガイド
塔ノ岳(日高東尾根・寿岳)登山口コースガイド
塔ノ岳(大倉尾根) 登山口コースガイド
塔ノ岳(二俣~小丸尾根) 登山口コースガイド
塔ノ岳(二俣~小草平尾根) 登山口コースガイド
◆登山口ナビでは、塔ノ岳(烏尾尾根)のガイドも承っています。
詳細は登山口ガイド受付ページをご覧ください。
<その他の登山口コースガイド>