大岳山(御岳林道~岩石園)登山口コースガイド
2025/04/16
奥多摩三山の一つで二百名山でもある大岳山(1266.5m)を、御岳林道の終点から御岳岩石園を経て登るコースガイドです。岩石園の前後には七代の滝や綾広の滝などがある他、大岳山の山頂からは富士山や南アルプスなどの展望が開けています。
※現在、御岳林道は土砂崩落のため通行止となっています。
【標準コースタイム:登り2時間10分 / 下り1時間35分】
檜原街道より都道201号線で養沢鍾乳洞方面へ向かい、柿平園地を過ぎて御岳林道を進みます。
車両通行止ゲートから400mほどの林道終点が登山口となります。
登山道を進むと程なく御嶽神社・長尾平方面の分岐があります。
わずかに下り岩壁を回り込むと七代の滝(大小8段あるうちの4段目の滝)があります。
滝の広場から鉄階段で急斜面を登り上げると御岳山方面の分岐となる天狗岩前に出ます。
補助の鎖がある天狗岩は登ることができ、岩上には天狗像が二体あります。
分岐から緩やかに下ると沢筋に出て右岸側に渡渉します。
再び左岸側へ沢を跨ぐとサルギ尾根方面の分岐があります。
なだらかな沢沿いを進むとすぐに東屋とトイレがあるロックガーデンです。
岩壁の迫る沢沿いをさらに進みます。
右手に小屋を見ると樹齢300年以上のお浜の桂と、すぐ奥に御嶽神社のみそぎ行事でも使われる綾広の滝があります。
綾広の滝から石階段を登り滝を上から眺める岩壁上部を進むと、御岳山からのトラバース道と合流します。
沢の右岸へ橋で渡り登り詰めるとサルギ尾根と合流する芥場峠です。
芥場峠からわずかに登ると、林道終点から1時間ほどで奥ノ院方面の分岐です。
なだらかな鞍部からトタン小屋の脇を通り、岩稜を巻くように進みます。
鎖場や階段などが連続します。
奥ノ院の分岐から40分ほどで大岳山荘前の広場です。
鳥居前で馬頭刈尾根方面の巻き道が分岐します。
大岳神社の脇を通り、山頂に向けて急斜面を登ります。
岩の転がる急登区間から傾斜が緩むと、大岳山荘から20分ほどで大岳山の山頂です。
山頂は南西側が開け丹沢や富士山、御前山の奥に大菩薩連嶺や南アルプスを見ることができます。
◆大岳山(御岳林道~岩石園)の登山口駐車場情報
七代の滝入口
◆近隣の登山口コースガイド
大岳山(鋸尾根)登山口コースガイド
◆登山口ナビでは、大岳山(御岳林道~岩石園)のガイドも承っています。
詳細は登山口ガイド受付ページをご覧ください。
<その他の登山口コースガイド>