乾徳山(銀晶水・徳和コース) 登山口コースガイド
2021/03/15
二百名山の一つで岩稜の山頂からの見晴らしが良好な乾徳山(2031m)を、南麓の徳和から徳和林道を進んだ先の登山口より銀晶水・国師ヶ原十字路を経て登り迂回下山道で下るコースガイドです。道満尾根コースとで周回ルートをとることができます。
【標準コースタイム:登り3時間45分 / 下り3時間20分(ピストンの場合2時間50分)】
国道140号線(雁坂みち)から徳和入口の交差点を県道209号線の徳和方面へ左折して2.2㎞ほどで、乾徳公園前に駐車場があります。土日は朝から満車となります。
徳和コースを往復の場合は乾徳山前宮神社の先にある駐車スペースも利用できます。
部分的に舗装されている徳和林道を進みます。
徳和公園前の駐車場から20分ほどで登山口に出ます。
しばらく植林帯の中の登山道を進みます。
未舗装の林道を横断して登山道を進むと最初の銀晶水の水場があります。
再び廃林道を数回横断し、岩の転がる急坂を登り進みます。
カラマツ林の明るい道となりしばらくすると、先ほどより水量の多い上部の銀晶水に出ます。
登山口から1時間40分ほど、銀晶水からなだらかな道を進むとすぐ国師ヶ原十字路です。
十字路の左方向に現在は無料開放されている国師ヶ原の高原ヒュッテがあります。
市が管理しており内部も整備が行き届いた避難小屋です。
十字路を扇平方面へ登り進めると役小角像(えんのおづのぞう)前を通り、やがて視界が開けます。
高原を進むと月見岩があり、道満尾根からのコースと合流します。
国師ヶ原十字路から45分ほど、月見岩のすぐ先が手洗石のある扇平です。
扇平を過ぎると樹林帯の中の岩が転がる急登となり、一部には鎖も設置されています。
2本目の鎖場を登りきると大きな割れ目が特徴の髭剃岩の前に出ます。
髭剃岩を右手から巻いて岩場を登り、岩の割れ目の梯子を下ります。
続くカミナリ岩にはテラスを挟んで2つの鎖場があります。
いずれもホールドが多く鎖がなくても登れます。
続けて雨乞岩、胎内といった巨岩の脇を通過します。
やがて露岩の展望が開けた場所に出ると、いよいよ山頂が見えてきます。
山頂直下の鳳岩(おおとりいわ)には20mの鎖場があります。
登山者が多い日は渋滞もできますが、鎖の左側から中程で右側へ移ると鎖を使わずに登ることも可能です。
鳳岩の鎖場は迂回路が設けられており、梯子を利用して山頂へ登ることもできます。
扇平より1時間ほど、鎖場を登りきった先が山頂です。
山頂はあまり広くありませんが、天気が良ければ登山口の大平高原と大菩薩嶺、御坂山地と富士山、烏ノ尾根越しに南アルプス、奥秩父の金峰山や国師ヶ岳、黒金山の背後に甲武信ヶ岳などの展望が広がります。
岩稜上を15分ほど下ると迂回下山道と黒金山への道が分岐する水ノタルです。
迂回下山道も岩が転がる歩きにくい道が続きます。
高原ヒュッテまで20分の案内板の先にある短い鎖場を過ぎると、ようやくなだらかなトラバース道となります。
水のタルから1時間30分ほどで国師ヶ原の高原ヒュッテ・十字路に戻ります。
◆乾徳山(銀晶水・徳和コース)の登山口駐車場情報
徳和
◆近隣の登山口コースガイド
乾徳山(徳和峠~道満尾根コース)登山口コースガイド
乾徳山(大平高原~道満尾根)登山口コースガイド
◆登山口ナビでは、乾徳山(銀晶水・徳和コース)のガイドも承っています。
詳細は登山口ガイド受付ページをご覧ください。
<その他の登山口コースガイド>